本文へスキップ
〒650-0003 神戸市中央区山本通4-22-25兵庫人権会館2階

TEL.078-252-8280/FAX.078-252-8281

コラム


このページでは『はじめてみよう!これからの部落問題学習』に収録されている16のコラムを掲載しています。

▶出典
『はじめてみよう!これからの部落問題学習』
((社)ひょうご部落解放・人権研究所編/解放出版社発行)



コラム① 部落差別はもうなくなっている?
「寝た子を起こすな」と同じように、これもよく聞かれる意見です。 「なくなっている」というならば、いつなくなったのでしょうか。それは、国全体から? それともあなたの町から?…

コラム② 「寝た子を起こすな」論とは
部落差別の解決方法としてあげられるものには、政策的、経済的取り組みや、人権尊重の意識を高めるための教育・啓発が必要だとする積極的なものもあれば、問題を含むものも少なくありません…

コラム➂ 結婚差別―私の場合
部落差別は、就職や結婚という人生の転機に現れるといわれています。以前は、お見合いによる結婚が多かったようですが、いまは、めぐり合った2人が恋愛して結婚へすすむことが多い時代です…

コラム④ 「差別をしない」教育ではなく、「差別をなくす」教育を
若い人たちだけではないのかもしれませんが、部落問題の話をするとよく「私は部落差別をしない」「部落差別を許さない」と言われます。学校教育や社会教育で「人権を大切に、人権の…

コラム⑤ 部落と同和地区は、どう違うのか
 部落とは、本文で(Ⅱ―1)詳述したように、周囲から部落であるとみなされた集落(地区)です。近世の被差別身分であった穢多身分や非人身分の人たちの集住地が部落となっている…

コラム⑥ 部落差別が解消した社会とは?
 みなさんは、部落差別がない社会をどのようなものだと思われますか? もしかしたら、みなが部落問題を知らなくなることだと思っていませんか? もしくは、被差別部落がなくなる…

コラム⑦ 地域教材を活用しよう
 被差別部落の人たちを「差別をされてきた人々」と表現することがあります。えた、非人と呼ばれ「差別されてきた人々」と聞いたとき、子どもたちはどんな印象をもつでしょうか。「差別…

コラム⑧ 「気にしない」から「つながる」 へ
部落出身の生徒が、人権学習の時間などで、自ら部落出身であることを表明する場面があります。
たと…えば、人権学習の時間があまりに低調で、否定的な発言があったり、

コラム⑨ 「どこに部落があるの?」との質問にどう答えるか
地元の小・中学校人権同和教育研修会で、参加されていた行政職の方が、会場の教職員に次のように問われました。「部落ってどこにあるの?と、子どもから聞かれました。興味本位なら、…

コラム⑩ 立場を自覚していない部落の子どもをどう支えるか
私は、小学校教員として現在5校め、そのすべてが校区に部落のある学校です。これまで、「立場の自覚」について、保護者のみなさんと、幾度となく話し合ってきました。
ある保護者は、…

コラム⑪ 血筋が違う? 自分の祖先をたどってみよう
 部落に住んでいる人たちは、江戸時代の被差別身分であった穢多や非人の子孫で、血筋が違うから差別されるのだと考えている人が多くいます。部落差別は血筋の違いを根拠としていると…

コラム⑫ 部落は閉鎖的? 親に居住歴を聞いてみよう
 部落は閉鎖的だと思い込んでいる人が多くいます。部落は部落民が代々住み続けている特殊な地区というイメージです。しかし、実際の部落はそんなところではありません。そもそも…

コラム⑬ 「部落差別はもうなくなっているのだから、取り組まなくていい」という当事者に出会ったときの対応は?
「部落問題学習をしてほしくない」という当事者の声はけっして少なくありません。その際、必ずといってよいほど挙げられる理由が、「部落差別はもうなくなっている」というものです。…

コラム⑭ 逆差別って何?
部落問題における「逆差別」とは、「部落の人たちだけが行政の手厚い施策を受けていることは、反対に不公平ではないか」との誤解から生じている意見です。具体的にあげてみると「税金…

コラム⑮ 少人数者に対するステレオタイプ
 当たり前のことですが、どんな人種や民族であろうとも、さまざまな人がいます。それは特定の地域に住む人たちやその出身者についても同じことです。さらには、同一の職業や宗教など…

コラム⑯ 部落に近親結婚は多いのか?
 部落に近親結婚が多いという誤解は根強いといえます。筆者が担当している部落問題の授業を受けている大学生を対象としたアンケート調査では、半数を超える学生が部落では近親…

info事務所情報

一般社団法人
ひょうご部落解放・人権研究所

〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通4-22-25 兵庫人権会館2階
TEL.078-252-8280
FAX.078-252-8281