本文へスキップ

〒650-0003 神戸市中央区山本通4-22-25兵庫人権会館2階

TEL.078-252-8280/FAX.078-252-8281

研究紀要 もくじ一覧

>>18号


●播磨地域皮革史の研究 取組の経過と達成点/出口公長

●播磨地域皮革業の展開過程と特質/のびしょうじ

●西播磨近世皮革史/のびしょうじ

●ノート 大坂渡辺村皮問屋と北西播磨地域との山皮取引の一端/のびしょうじ

●革煙草入 考/のびしょうじ

●学校教育における皮革学の先駆と姫路革の科学的研究/出口公長

〈史料紹介〉
●寛文七年播磨国飾東郡高木村検地絵図/のびしょうじ
●角谷静太郎遺稿「播州鞣革と高木の歴史」/出口公長
●「斃牛馬割方仕法帳」神崎郡神河町鵜野家文書/勝男義行

>>18号


●兵庫県清和会に関する研究報告にあたって/関口寛・高木伸夫・八箇亮仁

●兵庫県清和会の基礎的考察―理念・組織・事業・機関紙/本郷浩二

●一九三〇年前後の兵庫の融和運動―兵庫県清和会における内部自覚運動の提唱とその展開過程/高木伸夫

●近畿融和連盟論/関口寛

●塩谷孝太郎の生涯―演劇界から部落史研究へ―/藤原有和

●差別撤廃運動家岡村武雄の残したもの/八箇亮仁

●姫路藩高木村 覚書―髙田家文書が明らかにしてくれること/のびしょうじ

>>17号

●講演録「無題」領家穰

●追悼文
・現実に生きた学者・領家穰先生を語る/日野謙一
・先生とわたし/角岡伸彦
・領家先生の語りを記録した未完の映像資料を手にして/山中速人
・県外教設立に貢献くださった領家さん/辻本久夫
・領家先生の思い出/ともいきみかず
・故・領家穰先生に捧ぐ/大谷強

■領家穰『ひょうご部落解放』執筆一覧

■【投稿】:わたしの町 人権の歴史―前編 人権の歴史のあゆみ/西川専一

>>16号

●新・高松の歴史と生活/上の島部落史研究会

■【史料紹介】:兵庫県融和運動史関連新聞記事集成(その2) 1924(大正13)~1925(大正14年)/高木伸夫

>>15号

●部落解放教育をめぐるエトスの研究(Ⅱ)/笹倉千佳弘・井上寿美・齋藤尚志

●清野長太郎と社会政策/高木伸夫

■【史料紹介】:兵庫県融和運動史関連新聞記事集成(その1) 1922(大正11)~1923(大正12)年/高木伸夫

>>14号

●部落解放教育をめぐるエトスの研究/伊田哲朗・井上寿美・笹倉千佳弘・田中欣和

●兵庫県下の義務就学政策と差別―試論/八箇亮仁

●地方改良運動下の部落啓発運動―服部一三兵庫県知事の任期時期を中心に―/高木伸夫

■【史料紹介】:播磨国姫路高木村の高田家文書(皮革編その2・年貢編・生活編)
/安達五男・上山勝・倉橋昌之・高木伸夫・永瀬康博・藤原豊

>>13号

■【特集】分析「人権政策マップ」―兵庫県内自治体の人権政策の現状―

●「人権政策マップ」からうかがえること―率直に県内自治体の施策面での到達点と反省点を考える―/兵藤宏

●《部落問題》の集計結果から/東田寿啓

●障害者問題について(分析と評価)/大賀重太郎

●兵庫県内自治体の女性政策の現状/森木和美

●子どもを「権利行使の主体」とする行政・教育施策とは/坂本研二

●人権としての多文化共生・外国人問題/辻本久夫

●高齢者問題について/竹本貞雄

■【史料紹介】:播磨国姫路高木村の高田家文書(金融編)/兼本雄三・倉橋昌之・永瀬康博・藤原豊

>>12号

●播磨国姫路高木村の高田家文書(皮革編その1)/兼本雄三・倉橋昌之・永瀬康博・藤原豊

●金子念阿の部落問題論/前川修

●地方改良運動期における神戸の部落改善運動―水平運動・融和運動への契機と歴史的前提/本郷浩二

●赤穂松茸山入会権闘争の歴史的意味―部落委員会活動との関係を通して―/朝治武

●兵庫県水平社と政治運動―1920年代を中心に―/関口寛

●1920年代の兵庫県水平運動と融和運動/手島一雄

●初期全国水平社内の対立に翻弄された世良田村事件/駒井忠之

>>11号

●地域教育コミュニティの構築にむけて/細見義博・高田一宏

●人権と居住、福祉のまちづくり計画 共生と人権文化を育て、生きがいのあるふるさとづくりへ―神戸・尼崎のケーススタディ―/三輪嘉男・鮫島一泰

●都市型「部落」の現状と町づくりへの取り組み―尼崎市・上ノ島地区を事例として―/古山知己・鮫島一泰

●マイノリティ女性が抱える問題解決プログラム研究会/皇甫康子

●[人権問題講座]「人権に冠する県民意識調査」から明らかになったこと、明らかにしたいこと/神原文子

>>10号

安保則夫前所長遺稿集
●[論文]近代都市形成過程にみる社会的差別の構造―明治神戸におけるコレラ流行とその対策を中心として―

●[座談会]賀川豊彦と新川―“賀川豊彦”共同研究を終えて―

●[ルポタージュ]マンチェスターにて―その反差別・平等化政策について―

●[随筆]

>>9号

●近世後記における皮革業者の金融とその意味―姫路市高木の高田家文書を中心として―/永瀬康博

●近世後期における宍粟郡西山村皮多の状況/前川修

●明治初期屠畜場の変遷と新川部落の形成/本郷浩二

●社会福祉政策における家族、世帯―「被災者自立支援金」制度の世帯主条項をめぐる問題から―/森木和美

●「心の教育」が拓くもの―中教審議事録を読む―/伊藤和男

>>8号

■公募研究報告
・女性が望むサポートとメンタルヘルスの研究会/皇甫康子・谷添美也子・高順子・米田千代子
・総合的な学習を視野に入れた人権教育(同和教育)のための文化地図づくり/浅尾篤哉・池田勝雄・白川智喜・吉田和弘
・福祉サービス提供事業と人権コミュニティーづくり/大賀重太郎

■公募研究論文
・隣保館活動を軸とした人権コミュニティーの創造にむけて/杉本章
・混住の実態と今後の同和地区のインナーエリアとしての役割について/古山知己・鮫島一泰

■指定研究報告
『兵庫県同和教育関係史料集』保存追跡調査/高木伸夫

■編集後記

>>7号

■「播州寄講」の成立と展開-北播磨地方本願寺派を中心として- 和田幸司

■幕府文書『祠部職掌類聚』によって明らかになった「美作改宗一件」の全容 小椋孝士

■再び「酒」と「皮晒し」について-「ケガレ」は歴史と共に変化し、展開していった- 安達 五男

■近世丹波村方騒動に関する一史料 村上紀夫

■「特殊部落」観成立前史-再説「特殊部落」および「特殊部落」の呼称形成過程とその時期- 小島達雄

■IT(情報技術)革命と人権教育-根本親良氏の「二十一世紀における同和地区児童生徒のあり方」をめぐって- 細見義博

■編集後記

>>6号

■兵庫における部落史の研究
・近世後期における皮革経営の実態―姫路市高木の高田家文書を中心として―/永瀬康博
・近代前期播州高木村の皮革業覚書 高木伸夫
・明治初年の戸籍についての研究(その3)―壬申戸籍の具体的事例分析―/安達五男
・尼崎市域における皮多村の形成 三澤雅俊

■史料紹介
・淡路における部落史史料/濱岡きみ子

■教育実践
・地域のがんばりに学ぶ―解放学級で学んだことを学校へ、そして地域に―/中川典也

■書籍紹介:『〝三木の部落史〟を学ぶために』―部落史発見の旅への誘い―/ 三木市部落史研究会

■城間哲雄さん逝去3周年にあたって/友寄景方

■編集後記

>>5号

■論文
・兵庫県の部落史研究に寄せて/酒井一
・丹波国における被差別部落の「別村」闘争について/原田京子
・「丹波国下大久保村穢多改派一件」について/藤原豊
・明治初年の戸籍についての研究―「壬未戸籍」と「壬申戸籍」の分析を中心に―(その2)/安達五男
・豚と牛の脳漿覚え書き―賦役令の中の悩一合五夕をめぐって―/ 永瀬康博

■資料
・姫路地域戦後同和教育史年表(草稿)/大槻守

■神戸に於ける細民住居視察報告/高木伸夫

■神戸の湊が見つめていた朝鮮人たち-二十世紀初頭 1901年から1910年までの「大阪朝日新聞」より/金慶海

■大学入試センター試験:「日本史B」の問題と部落問題について/安達五男

■研究所通信
■編集後記

>>4号

■論文:資料を考え直す/領家穰

■史料紹介 丹波国多紀郡有居村文書について/安達五男

■特集 礎友会前会長吉崎幾治さんを偲ぶ
・礎友会の父、吉崎幾治さんを偲ぶ/森本正行
・吉崎幾治前礎友会会長に教えられたこと/吉澤惠次
・吉崎先生を偲んで/朝倉正和
・同和教育上の諸問題・吉崎幾治/浅尾篤哉

■研究所理事・陸井四郎先生を偲んで/東田寿啓

>>3号

■APECとNGO民衆フォーラム―マニラ会議に参加して/森木和美

■近世「穢僧」についての一考察―摂津国川辺群火打村勝福寺住職の変遷/藤原豊

■神戸の港が見つめていた朝鮮人たち―19世紀末編―19世紀末「朝日新聞」より/金慶海

■史料:播磨国印南群の部落史関係史料(その2)/中尾健次

■書評
・『記録 阪神・淡路大震災と被差別部落』兵庫部落解放研究所編/八木正
・兵庫部落解放研究所 福永 保 副所長の逝去を悼む/竹本貞雄

■資料
・「人権擁護施策推進法」成立

■編集後記

>>2号

■論文
・「同対審」答申30年と実態調査(中)―1993(平成5)年度同和地区実態把握等調査についての検討
 /領家穰
・「高木橋秘話―和田国松氏の偉業―」への疑問 高木伸夫

■史料
・播磨国印南部の部落史関係史料/中尾健次

■書評
『“忍と力と”「破壊」のモデル大江磯吉の生涯』荒木顕著/森本晃

■部落解放同盟中央本部 上杉委員長の逝去を悼む/橋本幸雄

■編集後記

>>1号

■共同研究報告
・氷上町の被差別部落に見る伝承と生活
・第一章 生業 西田英二
・第二章 食・住 中村水名子
・第三章 婚礼 中村水名子
・第四章 葬送儀礼 永瀬康博
・第五章 信仰 永瀬康博
・第六章 年中行事 太田恭治

■論文
・高木橋秘話-和田国松氏の偉業/瀬川健二郎
・戦後初期兵庫県部落解放運動と前田平一(下の1)/城間哲雄
・兵庫県融和運動史関係年表(草稿)その3/高木伸夫

■追悼
「山ちゃん」こと山田照美先生の思い出/安保則夫

■編集後記


info事務所情報

一般社団法人
ひょうご部落解放・人権研究所

〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通4-22-25 兵庫人権会館2階
TEL.078-252-8280
FAX.078-252-8281